2025年2月27日木曜日

78回生 課題研究発表会

 2月13日(木)78回生の課題研究発表会を行いました。食物班、被服班、福祉班の3つのグループに分かれて1年間を通して活動してきた成果を発表しました。

発表会後には教頭先生と佐用日本語学校顧問の久保様より講評をいただき、課題研究の活動を、これからの自分の生活につなげていこうと思いました。
1年間かけて取り組んだ成果を来賓の皆様や家政科1年生に見てもらい、一所懸命頑張って良かったと思いました。1年生の来年の活動の参考になっていたら良いと思います。
来賓の皆様、78回生課題研究に関わってくださった皆様、1年間ありがとうございました。

2年生 美作市スポーツ看護医療専門学校 講習会

 1月28日(火)2年生で福祉に関する講習会を行いました。講師には、美作市スポーツ看護医療専門学校から来ていただきました。

高齢者のレクリエーションについて、実技も交えながら楽しく教えていただきました。


ありがとうございました。

後期家庭クラブ総会・送別会

 1月27日(月)令和6年度後期家庭クラブ総会を行いました。
新役員の任命を校長先生からいただき、家庭クラブをまとめていく決意を改めてしました。
令和6年度新体制の目標は「桜梅桃李」です。「自分らしさを活かし、家政科全員で地域全体の人に笑顔を届ける。」という意味を込めました。
送別会では3年生の先輩方から進路についてのお話と、卒業挨拶をいただきました。
3年生の卒業後の進路に向けて、2年生は最高学年になる意識を高め、1年生は4月に入ってくる新入生を引っ張っていけるように頑張ります!!

2年生 食物検定1級に向けての調理講習会

 1月24日(金)2年生で調理講習会を行いました。講師には姫路市で「オルガン屋」というお店をされている永嶺様にお越しいただきました。
食物検定1級に向けて盛り付け方などについて教えていただきました。

同じ食材を使っても盛り付けで全く違う料理に見えて、感動しました。
教えていただいたことを活かして食物検定1級合格に臨みたいです。
ありがとうございました。

2年生 調理講習会

 2月3日(月)2年生で調理講習会が行われました。講師には姫路にあるみかしほ学園から田中先生と北先生に来ていただきました。
「トマトとひき肉のパングラタン」と「人参のポタージュ」、「豆乳プリン」の作り方の講習をしていただきました。

ありがとうございました。

1年生 みかしほ校外学習

 1月31日(金)1年生が姫路にあるみかしほ学園にお邪魔させていただき、大量調理の講習会を行っていただきました。
お弁当の大量調理の際に気を付けるポイントについて実際にお弁当を作りながら教えていただきました。

初めて見る機械や、初めて作る料理に驚きながら楽しく学ぶことができました。
2年生になってからヒューマンサービスの授業で行う予定の、佐用町の方に向けた大量調理でも今日学んだことを活かしたいです。
見た目も美味しく出来上がりました!!
ありがとうございました。

3年生 課題研究食物班 校内カフェ「SAYODA coffee」

 1月9日(木))3年生 課題研究 食物班で校内カフェ「SAYODA coffee」を行いました。1年間かけてテーマやメニューについて考えてきました。

3学年の先生方と進路指導部の先生方をお招きして、自分たちで考えたカフェメニューを提供しました。


メニューは「オムライス・サンドイッチ・パンケーキ・プリン・チーズケーキ・グラタン・ハンバーグ・さつまいもブリュレ」の中から選んでいただきました。

どの先生方にも喜んでいただき、とても嬉しかったです(^^♪
ありがとうございました。